教室で welcomedrinkとして 飲んでいただいている酵素シロップ
毎月季節の旬のフルーツを使って、 少し不便なところにあるわが家へ
少し喉を潤していただいてから レッスンを♡と思って用意しています
よく「手で混ぜると自分に合った酵素が~」 なんて 聞きましたが、
酵素シロップ講習に行った際に、木べらで混ぜたり 瓶をふったりするのでOKと学んだので 衛生面を考えて我が家ではそうやって作っています
季節によってはさっさと冷蔵庫で保管しています
よく質問いただくので ここに改めて
まずは 瓶
こちらです
私は2Lを使用
梅酒なんかにも使えます
でも ILでも十分
《酵素ジュースの作り方》
材料
フルーツ (なるべく無農薬のもの) 重曹につけて使用 皮ごと切ります
砂糖 (上白糖) フルーツの1.1倍の量
色々組み合わせはあるようですが、 フルーツや生姜や ( マクロビの先生からは シナモンやグローブなんかも入れた話を聞いたのですが)
フルーツの総量に × 1.1倍の状上白糖を入れます
フルーツはカットしていれます
蓋は開けておきます
そして 朝晩 だいたい30-50回づつ そこからかき混ぜる感じ
毎日混ぜると シュワーと 泡が出て来て、酵素になります
混ぜる時に香るフルーツの匂いが最近大好きです。
しかも・・・・
ビールに 出来た酵素をいれたら フルーツビールになるのです!
美味し過ぎて 毎晩ついつい飲んでしまいます
カルディ等で売っている レモンビールなど(一本400円位)も 飲みやすくて美味しいから大好きなのですが、
自宅で簡単に美味しいフルーツビアーが完成します
そして 出来上がったら こしてタッパ等で常温保存だそうですが、 季節によっては冷蔵庫にいれた方がいいと思います
残りのフルーツを お風呂に入れたらいいよと聞いたのですが、、
子どもがめちゃめちゃにするので 酵素のフルーツをお風呂はたった一度っきりでした
今月はイチゴとレモン、生姜
冬は 金柑×生姜 や 林檎×金柑×レモン なんかもしてみました。
季節によって 色々なフルーツで試す事が出来て楽しいです。
0コメント