こんばんは
みなさん写真の整理 どうされていますか?
ホームページに載せたい写真はあるかな? なんて昔の写真を探していたら、色々出てきました。
毎日はめまぐるしく進んでいくので、懐かしい写真を眺めることもあまりなかったのですが、今回はパソコンの古い写真、特にイタリアの写真を眺めて眺めて、また眺めて。
記憶を辿る時間を過ごしました。
この写真はfirenzeのアルノ川です。
この道を 自転車で飛ばしながら語学学校へ通ったり、大学へ通ったり、スーパーへ行ったりしていたなと。
“留学生活”という時間が とにかく毎日が特別な時間だったなと、今になると100%自分の為のなんて贅沢な時間だったのだろうと思いだしていました。
横文字というか、イタリア語の表示のものがなんでもワクワクさせてくれたのを思い出して、最初の数か月なんて、常に興奮していたなと 笑
今日本に来ている留学生君も同じようなワクワクや不安や 色々な気持ちを持って過ごしているのかなーと改めて思いました。
そういえば、留学生君がやってきて一週間。
我が家のお風呂場 シャンプーなどを置く棚が 3つ縦に並んでいます。
一番上は留学生君 真ん中は夫用 下の段は私と子ども。
今日ふとお風呂に入って眺めたら、私と夫のものは 全部アルファベット表記。 でも留学生君のものは カタカナで「ボディーシャンプー」と書かれたものだったり、とにかく全部日本語。アルファベット表記なしでした。
私は選ばないけどな・・・っていうパッケージです 笑
ふと、昔遊びに来た友達の友達。日本語ペラペラのイギリス人のウィル君の言葉を思い出しました。
「日本に来たらスーパーもどこもかしこも大興奮だよ!カタカナとか漢字とか全部かっこいいもん! 漢字とカタカナ、coolだよー! 人間は非日常を求めるからね」(←全部日本語で。)と言っていたのを思い出しました。
そういうものなのかな
私はイタリアに恋したまんま もう何年も行っていないのに、まだ忘れられないでいます。
日本ほどに流行はなくとも、新しい料理も色々知りたいし、またいつかゆっくりレッスンに行きたいな。と 企んでおります。
窓からの景色は キャンティーのワイン畑の風景。
またこの風景を眺めるのを夢見て。
0コメント